エンジニア向けの掲示板「Telk」を作った話

Zennでの投稿はコチラ


はじめに

皆さんはプログラミングをする上で色々なコミュニティやSNSを利用すると思います。
ユーザへの宣伝にTwitter、知見のブログを書くのにZennやQiita(+Note)、質問等をするのにはTeratailやStackoverflow、仲間内の会話にはDiscordやSlackを利用する方も居るでしょう。
ただ、掲示板っていうとあまり頭に浮かばないと思います。
今回は「エンジニア」の皆様に特化した掲示板「Telk(てるく)」を作らせていただきました。

https://telk.kstdx.com

Telkで出来ること・メリット

色々あります。

匿名で投稿可能

Zenn・Qiita・Teratailなどはあくまでログインが必要であり、匿名でない場合も多かったですが、Telkはログインいらずで投稿できます。(投稿時にEメールが必須ですが、それも`[email protected]`なんかにして大丈夫です)

雑談という新ジャンル

Twitter: 宣伝・知見・日記
Zenn, Qiita, Note: 知見・ブログ
Teratail, Stackoverflow: 質問

という面が強く、雑談する場は言ってもDiscord等のクローズドな場所だったと思いますが、Telkではパブリックに雑談が可能です。

色々なフォーラムがある

雑談だけでなく質問や宣伝ができるフォーラムがあり、企業様の宣伝投稿は原則お断りしているので、個人開発の方が露見しやすくなる仕組みです。

技術スタックについて

ここからようやく技術者っぽい内容です。
エンジニアっぽく無いかもですが、今回はWordPress・Cocoon・BBPressというスタックでやらせていただきました。

WordPress

WordPressは皆様ご存知の超有名CMSです。
機能も豊富ですし、今回はコードをイチから書く気にもなれなかったので利用させていただきました。

Cocoon

コチラも有名なWordPressの無料テーマ。
BBPressのフォーラムにも対応していますし、とても利用しやすく無料なので、使わせていただきました。
Cocoon最高!

BBPress

こちらは知らない人もいるかもですが、WordPressでBB(掲示板)を作成できるプラグインです。
利用も簡単で、PHPBBを使うより特化性は低いですが使わせていただきました。

おわりに

Telkはこの前ローンチしたばっかりの掲示板です。
ChatGPTやクラウドなどが流行る中でかなり時代遅れかもしれませんが、みなさんと交流してみたいので、ぜひ遊びに来てください!

https://telk.kstdx.com

最新の投稿

スポンサーリンク

kstdx
中学生。自称エンジニア。見せられる程度のデザイン力はあるかなと自負しています。現在Twitterが凍結されている。おかねほしい。