Denoで環境変数管理ツールを作成した話
本記事の目次
サンドボックスで作成し、暗号化などは一切してないので使う際は個人利用程度をおすすめします。
今回DenoのlocalStorageの挙動の確認も兼ねて環境変数の管理ツールを作りました。
(永続化された環境変数を利用できます)
https://github.com/kstdx/shenv
どのようなものか
Denoで作られたCLIツールです。
以下のようなコマンドで動きます。
環境変数を設定する
@bash
shenv --set --key=[KEY_NAME] --value="[value]"
環境変数の参照
@bash
shenv [KEY_NAME]
環境変数の一覧
@bash
shenv --list
環境変数の削除
@bash
shenv --delete --key=[KEY_NAME]
インストール方法
deno install -A -f -n shenv --location=https://github.com/kstdx/shenv https://raw.githubusercontent.com/kstdx/shenv/main/main.js
Denoがインストールされていれば上のコマンドだけでインストールが出来ます。
やっぱDeno簡単ですよね。npmという資産を捨てたからこそ良くなったと言ってる人もいますがnpm対応してより素晴らしいランタイムになりました。
開発の際に気をつけたこと
特にありません。(!?)
終わりに
Denoを使うとこのようなツールも50行以下で記述できます。(もっとシンプルにかけますけどね)
最新の投稿
アフィカスと大きしょの行動についての見解
2023/6/8
蟹の魔神になりました
2023/6/4
そろそろブログのやる気も失せてね?
2023/5/30
Web系はアップデートが重要
2023/5/19
エンジニアがあまり専門職じゃなくなってる現状について
2023/5/19
おれのかんがえたさいきょうみすきーぼっと
2023/5/19
ロボコンがすごいことになってる〜!
2023/5/17
RemixからAstroに変えてみた所感
2023/5/13
Amazonアソシエイトプログラムに参加してみる
2023/5/3
スポンサーリンク

kstdx
中学生。自称エンジニア。見せられる程度のデザイン力はあるかなと自負しています。現在Twitterが凍結されている。おかねほしい。