IT業界は本当に稼げるのか?

はじめに

皆さんはどんな職業でしょうか。
僕と同じように学生の人もたくさんいるでしょうし、お仕事をされている方などもいるのではないでしょうか。
また、中にはプログラミングなどに興味がある方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回私は「お金」という面でのIT業界についての解説記事を出して、少しでもIT業界の詐欺被害者を減らしたいと思ってこの記事を書くこととしました。

平均年収など

IT業界の平均年収はざっと442万円ぐらいだそうです。サラリーマンの平均年収は461万円くらいなので、なかなか夢のない金額ですね。ただ、年齢によって伸びもあるのでなんとも言えないです。ですが高い金額を払って詐欺まがいなスクールに通ってまで皆が入るべきという業界ではないと考えます。

なぜIT業界に夢を見る人が多いのか

アンケートによると、IT業界は働きやすさやワークスタイルがいいと思っている方がたくさんいるらしいですね。
また、小学生のなりたい職業ランキング2020では、1位にゲームプログラマなどとITの職種が出てきているので、これからもこのようにITに夢を見る方々はとても多いと感じます。
やっぱりプログラミングとハッキング(クラッキング)を紐付けてかっこいいと思うとか、GAFAMの成長を見てシリコンバレーに夢見る方々とかが多いんでしょうか。

正直な気持ち

正直、お金がほしいとか、クラッキングしたいとかいう気持ちでIT業界に入って挫折した人のブログってたくさん見かけますし、そういう方々って、プログラミングを楽しいと思ってなかったり、プログラミングを勉強だと思ってたりする人がとっても多いんですよね。
そして、最近そういう人たちが増えたせいでIT業界がいらん注目を浴びているっぽいんです。
正直「プログラマは猫を可愛がり、パソコンに向かって作業し、自慢などもするべきでない」みたいな意見はちょっとどうかなと思います(自分も中学生とプログラミング趣味っていうラベリングで頑張ってるので)が、お金だけが目当てで好きでもないプログラミングをする人はどうかと思いますし、そもそもクラッキングをやりたい人たちってそれが犯罪だとわかっているんでしょうか。
また、ちゃんと匿名性を確保できないで不正アクセスで捕まっている人ってどうなんですか?と思いました。

AIの台頭?

正直自分もNotion AIとかChatGPTとかすごいなとは思います。
最近は進歩すごいですからね。
ですが、プログラミングよく知らない人たちが「プログラマはAIによって淘汰される」だとかよくわからない戯言をおっしゃっているのはとっても理解に苦しみます。
たしかにコードを書く作業自体はAIが結構やってくれますし、GitHub Copilotとかアシスタントの最たる例ですよね。
ですが、プログラミングってコードを書く作業だけじゃないです。
要件定義とか、AIにやらせて間違ってったらどうするんですか?
また、コードとかもちゃんとテストするのは人間です。
それをすべてAIにやらせて案件をして、間違ってましたなんて言ったときにはAIの信用も、その会社の信用も地に落ちます。
しょせん人間の脳構造を再現した億単位程度のパラメータしか持たないコンピュータプログラムが人間を超すなんて不可能ですから、AIはまだ発展途上なんです。
そりゃこれからAIがどんどん発展してもしかしたらプログラマの仕事はなくなるかもしれません。
ですがそのことを待ってプログラマをやめるなんて滑稽なことをしますか?
RSA暗号だって、量子コンピュータがちゃんと登場すれば解けると言っている人もいますが、今なおいろんな場所で使われていますよね。
なので、AIは現在のプログラミングを効率化することはできても、プログラマという職種にまで大きな影響を与えることは殆どないと思っています。
GoogleだってCodeRed出してますしね。

IT業界に入るには何が必要なのか

所詮ぼくもプログラミング好きな中学生ですので、何が必要かなんてものはあまりわかりません。
面接対策とか必要かもしれませんし、もしかしたら営業力も必要になってくるかもしれません。
ですが、一つ言えることは、プログラミングが好きじゃない人はプログラマにはならないほうがいいです。
Twitterかブログか、どこでプログラマを知ったのかはわかりませんが、成功一発逆転なんてかんたんにできる職種じゃありません。
結構近年に確立された仕事なので安定性もよくわかりません。

最後に

僕はお金のためだけに仕事をするべきではないと思っています。
お金のためだけの嫌いな仕事に一日の半分程度の時間を使う人生なんていやじゃないですか?
なので、プログラマの夢なんてものに踊らされずに自分の夢を突き進むべきです。
ただ、それでもなりたいという人はもしかしたらプログラミングが好きな人かもしれません。
そういう人は今からでも、仕事をしていても、休みの日などに趣味程度にやってみてはいかがでしょうか。
私は勉強という考えは苦手ですが、一応あなたに役立ちそうなサイトを紹介します。

MDN

Mozillaが提供している主にWebプログラミング学習のための無料ドキュメントです。
とても見やすいしおすすめですが、初心者にはちょっと難しいかもしれません。

Progate

プログラミングをスライド形式で学べる便利なサイトです。
こちらは初心者でもかんたんに学べるスグレモノです。

チューター

チューターは動画ベースのプログラミング学習サイトです。
WordPressなど、ブログを作るのに必要な知識も学べるし、すぐに実践したい人にもおすすめなサイトです。
そして今なら特典総額30万円相当の講座が定額見放題となっていますので、ぜひやってみてはいがでしょうか。

最新の投稿

スポンサーリンク

kstdx
中学生。自称エンジニア。見せられる程度のデザイン力はあるかなと自負しています。現在Twitterが凍結されている。おかねほしい。